イタリア語の辞書をお探しですか?
本記事では2011年発行の「プリーモ伊和辞典」を紹介します。
辞書の購入を検討している方はぜひご覧ください。
イタリア語辞書「プリーモ伊和辞典」(白水社)を使ってみた

- 作者: 秋山余思,高田和文,白崎容子,岡田由美子,秋山美津子,マリーサディルッソ,カルラフォルミサーノ
- 出版社/メーカー: 白水社
- 発売日: 2011/04/02
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
イタリア語を勉強していて分からない単語が出てきたら、スマホのグーグル翻訳アプリで調べることができます。でも、手元に辞書があれば、単語の意味をより深く調べられるので一冊は持っていたほうがいいでしょう。
私は「プリーモ伊和辞典」を持っています。特徴としては発行が新しいので、インターネットに関連する単語が巻末に載っていること、レイアウトが見やすいことです。
古い辞書だと文字が小さくて読みづらいことが多々あるのですが、この辞書はそんなことはありません。
その他のイタリア語辞書
上記の辞書以外にはどれぐらい市販されているのでしょうか? 現在Webで入手できるイタリア語の辞書を調べてみました。発行日が新しい順に紹介します。
【発行:2011年〜】比較的新しい3冊
『デイリー』は三省堂が発行している辞書のシリーズです。2013年に2冊、2017年に1冊、発売されています。
【発行:2001年〜2010年】そんなに新しくはない4冊
小学館もイタリア語の辞書を発行しており、ひときわ異彩を放つハローキティ版、そして、第2版の伊和中辞典、ポケット版の3冊を取りそろえています。
【発行:〜2000年】比較的古い3冊
参考までに比較的古い3冊もご紹介しておきます。
最後に
調べてみるとイタリア語の辞書って意外とあるんですね。辞書を選ぶ際は、なるべく発行日が新しいものにしたほうがいいと思います。
単語を調べる時には、スピード優先ならグーグル翻訳、じっくり調べたい時は辞書、というふうに使い分けるといいでしょう。